音羽山 清水寺様(世界遺産)

清水寺様 石灯篭5基に施工させていただきました

施工日:平成24年10月30.31日
「清水の舞台」で知られる本堂(国宝)は、寄せ棟造り、檜皮葺、寝殿造り風の優美な建築で多くの観光客で賑わう


【清水寺】
清水寺は京都東山にある音羽山に古代から霊験あらたかな霊水(湧き水)の地に、延鎮上人が観音像を祀った。
清水寺の開山は平安京遷都前で、京都で平安京以前から歴史を持つのは、広隆寺、鞍馬寺などごく限られた寺院だけである。
清水寺の伽藍は戦火や火事で何度も焼失を繰り返し、現存する本堂(清水の舞台)など多くの伽藍は1633 年に徳川家光の寄進により再建された。

【国宝】                      ・本堂  ・厨子(ずし) 3 基
【重要文化財】               (建築物)
                                       ・開山堂(かいさんどう)・三重塔・仁王門・馬駐(うまとどめ)・阿弥陀堂
                                       ・西門(さいもん)・鐘桜・経堂・轟門(とどろきもん)・朝倉堂・釈迦堂
                                 ・奥の院・子安(こやす)の塔・春日社(かすがしゃ)・北総門
                                     (美術工芸品)
                         ・木造伝・観音菩薩・勢至菩薩立像 ・木造千手観音坐像(奥の院本尊)など